0737-52-6152
  • 診療時間/9:00~12:00 16:30~19:00
  • 休診日/土曜午後・日曜・祝日

OPERATION

去勢・避妊手術

  • 避妊や去勢の処置は、過去には望まない妊娠を防ぐことや、ペットの攻撃性を鎮めることを目的として行われていました。しかし、近年では病気の予防を目的とすることが一般化しています。
    避妊処置をすることで、子宮蓄膿症や乳腺腫瘍の予防ができますし、去勢をすれば会陰ヘルニアや前立腺疾患、精巣腫瘍などを防ぐことが可能です。
    健康な状態で人為的な処置をすることに抵抗を持つ方もいらっしゃるので、当院としては避妊や去勢を無理におすすめすることはありません。とはいえ、大切な家族として動物たちとできるだけ長く過ごしたい、という思いに貢献できる点は考慮に値すると思います。
    当院では手術によるリスクをできるだけ少なくしてから処置を行います。疑問や不安がある方、詳しく知りたいと思う方はお気軽に当院にご相談ください。

  • 去勢・避妊手術で得られる効果

    • 去勢手術
      • 前立腺や精巣に発生する病気の予防に役立ちます。
      • 攻撃性を抑えて、性格を穏便にすることが期待できます。
      • テリトリー意識を抑えることができます。
      • マーキングやスプレー行動を抑えることができます。
    • 避妊手術
      • 犬であれば発情時の出血が防げます。
      • 望まない妊娠を予防できるので、散歩の際なども安心です。
      • 発情期特有の鳴き方や吠え方を抑えることが期待できます。
      • 卵管や卵巣の病気、乳腺の腫瘍などを予防して穏やかに過ごせることが期待できます。
  • 去勢・避妊手術に
    適した時期とは

    子犬・子猫

    犬も猫も生後6~7ヶ月頃に最初の発情期が来ることが一般的ですが、去勢、避妊のどちらも生後5~6ヶ月以降であれば手術ができます。
    去勢は尿で行うスプレーやマーキングを抑えますし、メスなら乳腺腫瘍にかかる危険を減らすことができます。

  • 成犬・成猫

    犬、猫、どちらも成長後でも手術はできます。ただし、年齢が上がるほどさまざまな点でリスクが高くなるので、早めの処置がおすすめです。また、猫は発情期に避妊手術をすると出血量が多くなるケースもあるため、手術の時期は選びましょう。

  • 去勢・避妊手術後に
    ご注意いただきたいこと

    • 傷を舐めないように術後服やエリザベスカラーをご使用ください。
    • 激しい遊びや運動は控えましょう。
    • 術後10日程度はシャンプーは避けましょう。
    • 食事の量が多くなりすぎないよう注意してください。
  • 以下のようなときは
    当院へご相談を

    • 帰宅後出血が多い場合や、激しい痛みを感じている場合。
    • 手術の傷を舐めてしまったとき。
    • 帰宅後に著しく食欲がないときや、ぐったりしている場合。
    • 日常と明らかに様子が違う場合。

外科手術

  • 当院は必要に応じて外科手術も行っています。
    動物の心身への負担をできるだけ少なくできるように、手術に要する時間を短くすること、出血をできるだけ抑えることなどに配慮してさまざまな設備を導入しています。
    また、術後の感染を抑えるため除菌・滅菌は徹底して行っており、可能な限りリスクを低減してから手術を実施しています。

  • これまでに手掛けてきた
    外科手術

    骨折・脱臼などの整形外科疾患

    当院は、動物が骨折や脱臼をしてしまった場合の治療も多数行っています。人間なら安静にして回復を待つこともできますが、動物の場合は患部を動かさないことが難しいケースばかりです。そのため骨折の個所によっては手術をして安定を得ることもあります。
    脱臼であれば症例を診ながら、外科的治療か内科的治療のどちらかを選択します。

  • 乳腺腫瘍

    避妊の処置をしていないメスの犬は、乳腺腫瘍のリスクが高いことが知られています。悪性と両性の比率は半々で、悪性であれば肺やリンパ節に転移することがあり、命を落とす可能性もあります。手術の方法も症例によって多数あるので、状態を診ながら飼い主様に都度細かい説明を行います。疑問や質問があれば遠慮なくお尋ねください。
    猫の場合は犬より発症例は少ないですが、悪性のリスクが高いので早期発見・早期治療を心がけましょう。

  • 歯石除去など口腔内疾患

    犬や猫も人間と同様にお口の中に歯垢や歯石がたまりますので、口腔内のケアをしてあげる必要があります。また、歯石はご家庭のケアで除去することはできませんし、放置すると歯周病になります。ぜひ定期的に当院で歯石の除去を受けてください。
    歯周病が悪化すると口臭がきつくなりますし、食事をとりにくくなります。また、歯周病菌が体内に入ると健康を害することもあるので、日常から口腔内環境を守るケアをしてあげましょう。

手術を希望される
飼い主様へ

避妊手術・去勢手術・歯科除去などを希望される方は、事前に(手術を希望する2・3日前までに)予約が必要となっています。

手術日 :月・火・水・金
手術時間:13:00 ~ 16:30(緊急時を除き、通常時間内にはお受けできません)
来院時間:9:00 ~ 12:00
退院時間:16:30 ~ 19:00

手術日当日は朝から何も「食べ物」を与えないようにしてください。
その日は絶食になります。もし、何か食べている場合は必ず申し出てください。
手術は全身麻酔となります。お預かりの際には承諾書(手術の同意、麻酔の副作用に対しての同意)に記入していただきますので、印鑑を必ずお持ちください。

※麻酔の副作用が出る場合があります。症状としては、ケイレンや呼吸停止、最悪の場合は命を落とすこともあります。出来れば、排尿・排便を済ませてからご来院ください。
その他、何かご質問等ございましたらお気軽にお申し出ください。